ながもちブログ

共働き元銀行員のお役立ち情報発信ブログ

MENU

【必見】宅建試験のおすすめ勉強法と試験で使える合格テクニック☆

こんんちは!

もちきちです。

 

 

国家資格の中でも不動の人気を誇っている

宅建

 

【正式名称:宅地建物取引士】

 

 

例年10月の中旬~下旬に試験が行われるので、

受験者の方はそろそろ勉強を開始するころかと思います。

 

 

そして、受験者の方なら誰でも一度は思ったであろう、

 

「最小限の勉強で、合格するには!?」

 

 

 

気持ちはとてもわかります。

 

なるべくなら、無駄な勉強などせずに、

最小限の努力で合格に辿り着きたいですよね。

 

f:id:mochi-kichi:20210527221656p:plain

試験合格☆

 

もちきちにいたっては、

なんならマークシート方式だし、

運任せに5回くらい試験受ければ

なんとかなるんじゃないか??という

あらぬ方向にも想いを巡らせたものです

 

試験に合格した今だからわかりますが、

いくらマークシートでも運任せでは、

絶対に厳しい!!

(当たり前だ!)

 

 

それでも、

最小限の勉強で合格に辿り着けるであろう方法は、

もちきちなりの答えを見つけました!

 

今回は、宅建受験者は必見の勉強方法と

当日の試験テクニックを解説します!

 

 

【筆者情報】

・銀行員時代に宅建を受験

・一度は不合格になるが、2度目で合格

・不合格になり、効率よく勉強するには??ということをかなり考え

・その結果、無事合格!

宅建士になってから合格したので近年の難化傾向の問題も理解しています

  

目次

1・宅建試験の全体像

2・どの分野を得点源にするか

3・おすすめ勉強法

4・おすすめこの一冊

5・試験当日で使えるテクニック

 

 

 

結論】

「権利関係以外の分野に時間を使う!!」

 

 

 理由を解説です。

 

 

1、宅建試験の全体像

  

まず宅建試験ですが、

全国で毎年約20万人が受験するマンモス国家資格です。

試験の合格者は、

宅建士にしか行えない「独占業務」があり、

さらに不動産業を営む会社は一定の割合で宅建士の必置義務があります。

それゆえに、不動の人気の一因にもなっています。

(独占業務ってなんかいいですよね☆)

 

 

試験内容は、

大きく分けて、試験範囲の分野は4つで構成されており、

それぞれの問題数が、

 

①権利関係   14問

宅建業法   20問

③法令上の制限  8問

④その他・税    8問

 

です。

試験の出題順も上記の通りです。

 

 

ざっくり各分野を解説すると、

①権利関係

民法」です。

法学の知識が問われる問題で構成されています。

そして、近年とりわけ宅建士に名称変更されてから、

この「権利関係」の難化傾向が続いています。

 

過去問の丸暗記では対応できないような問題が多く、

宅建試験の中でも最も難しいと言われる分野です。

 

 

 

宅建業法

 

この分野が一番宅建士ならではの問題、

つまり宅建の実務に繋がるような問題が出題されます。

ですので、

出題問題数も一番多く、20問出題されます。

 

基本的には暗記問題が多いため、

「勉強した分だけ報われる」

ちゃんと勉強する受験者には

ありがたい分野となっています。

 

しかし、この宅建業法も若干ではありますが、

近年難化しています。

 

理由は、

問題自体は暗記で対応でき難化していませんが、

ただの4択ではなく、

「4択の問題文のうち、正しい文の個数を答えろ」

みたいな問題が多く出題されるようになってきています。

 

つまり、

「問題の選択肢一つ一つの正否」が分からないと、

正解にならないということです。

 

「4択のうち正しいものを答えろ」という

問題よりもより、正確な知識が必要となるため、

実質若干難化という傾向になっています。

 

 

 

 

③法令上の制限

 

建築や不動産に係る法令の知識を問われます。

 

こちらも暗記で対応できる問題が多いですが、

過去問だけでは対応できない、

いわゆる奇問みたいな出題がたまにあります。

ただ、奇問の出題数は1~2問程度で決して多くはありません。

 

暗記で対応できる問題も、

細かい数字を覚えたりなど、

細かい知識を問われるため、

②の宅建業法と同様に、

勉強した分だけ報われる分野だと思います。

 

 

 

 ④その他・税

  

土地・建物・税金・時事問題など、

その他分野の問題がまとめて出題されます。

 

問題の難度的にはそこまで高くないので、

個人的には得点源にしたいところ。

 

ただ、時事問題は正直何が出るか、

毎年分からないので、捨ててもいいです。

 

 

ここでちょっとした豆知識ですが、

受験場周辺で宅建講座を開催している予備校が

 

「今年の時事問題はこれ出るぞ!!」

 

ていうチラシを配っていて、

意外とそれが当たる!!さすが予備校。

 

なので、時事問題に至っては、

試験前のチラシに賭けるのみでもいいと思います。

 

 

f:id:mochi-kichi:20210527222208p:plain

試験前に会場でチラシをもらおう☆

  

 2・どの分野を得点源にするか

 

もちきちおすすめの得点源にすべき分野は、

 

宅建業法

②法令上の制限

③その他・税

 

です。

 

いや、多いな!!

 

という声が聞こえてきそうですが、

その通りです。

 

ポイントは、

「権利関係以外をいかに取るか!」です。

 

これにつきます!

 

 

逆に言うと、

 

「権利関係」をうまく捨てる!!

 

 

 

おすすめ目標得点数値は、

 

権利関係: 14問中 6点(約42%)

宅建業法: 20問中 18点(90%)

法令上の制限: 8問中 6点(80~90%)

その他・税: 8問中 6点(80~90%)

 

計 50問中 36点(得点率 72%)

 

 

これです!

見てもらった通り、

権利関係以外をすべて得点源にする方法です!

 

では実際にどんな方法で勉強をすればいいかを

解説したいと思います。

 

 

 

3・おすすめ勉強法

 

まず、問題集を一冊買います。

この問題集を買うポイントは、

  • 自分にとって見やすい(これ一番大事)
  • 問題のすぐ後に解説がしっかりついてる
  • 過去数年分の過去問を網羅している

 

 

最低限この3点を網羅していれば、

あとは「自分に合うな」と思うものでいいです。

 

できればセットで参考書も買いましょう。

細かな解説が付いていますので、しっかり把握できます。

 

 

そして、問題集が手に入ったら、

「とりあえずこの問題集を2周してください」

 

 

さらっと書きましたが、

この2周できっと3か月くらいかかります。

けっこう大変です。。。

 

 

この2周はただ解くのではなく、

「選択肢一つ一つがなぜ正解か不正解か」

参考書などで確認しながら解いてください。

そして間違えた問題にチェックを付けといてください。

 

 

そして、3周目は、

「2周目でも間違えた問題のみ」

解いてください。

 

 

社会人であれば、

ここまでで4か月~5か月くらいかかります。

 

 

ここで過去問のみだけだったら、

権利関係7~8割くらいとれてるよって人は、

もう権利関係勉強しなくていいです!

 

 

「権利関係以外の分野を100%正解できること」

残りの時間を費やしてください!!

 

 

以上です!!!

 

 

 

めちゃくちゃさらっとシンプルに書きましたが、

社会人であれば、

これで6か月は費やすと思います。

けっこうキツイです。

 

 

でもやっぱりきついくらい勉強する必要がある

試験です宅建は。

そこの努力は必須です。

 

 

でも上記の勉強方法を実践すれば、

合格ラインに届くまでの

得点力は付いていると思います!!☆

 

 

 

 

4・おすすめこの一冊

 

これです!!

 

☆LECの出る順宅建

合格テキスト+過去問題集

(権利関係、宅建業法、法令上の制限・税その他 各一冊ずつ)

 

 

 

法令上の制限を貼り付けましたが、

各分野1冊ずつの計3冊あります。

 

何がそんなにいいのか!?

はこちらの別記事で書いてますのでぜひご覧ください。

 

 

 

mochi-kichi.hatenablog.com

 

 

 

5・試験当日で使えるテクニック

 

さいごに試験当日に使えるマル秘テクニックを紹介します。

(マル秘ってほどでもありませんが・・・)

 

 

それは、

宅建業法→法令上の制限→その他・税→権利関係」

順番で問題を解いていくこと。

 

 

簡単に言うと、

「勉強時間を多く費やした分野から時間を使おう」です。

 

宅建は50問で2時間の試験ですが、

意外と時間が足りなくなります。

 

 

特に、

「時間のかかる権利関係」をじっくりやると、

本当に時間が足りなくなります!!

 

 

せっかく時間をかけて勉強した分野が、

「時間が足りない!!」は、

悲しすぎますよね。

 

ですので、

「権利関係」を最後に解く!!です。

 

 

これ、簡単なようで、

けっこう大事なテクニックです☆

 

 

信じて実践してみてください!!

きっといい効果がでます!!!

 

 

では!

もちきちでした!